ホストが貰って嬉しくないプレゼントは何?
こんな疑問を解消します。
おはようございます。元ホストのアルカです。
おはようございます!現役ホストの愛斗です!
今回のお題は『ホストが貰って嬉しくないプレゼント』についてですね!
貰っても困るプレゼントってありますよね〜…。
担当ホストはもちろんの事、ホストが貰って嬉しくないプレゼントが何なのか気になりますよね。
せっかく大好きな彼にプレゼントを渡したのに、困らせたり、逆に引かれるなんて避けたい所。
この記事を読むことで、そういった失敗を避ける事につながるので『ホストにプレゼントを渡そう』としている方はぜひ最後までご覧ください。
✔本記事の信頼性
この記事を書いている私は、ホスト歴8年ほど(常に副業か兼業ホスト)。東西5店舗での勤務経験と『代表』という役職を経験。心理カウンセラー資格所持➡【アルカの詳しいプロフィール】
ホストが貰って嬉しくないプレゼント7選!『本当にいらないし困る…』
ではホストが貰って嬉しくないプレゼントを見ていきましょう。
プレゼントを貰った瞬間に『本当に困る…』とホストが言いたくなるという悲しい結末。
結論から言うと…下記の7つ。
- 手作りの食べ物
- 手作りの物(食べ物以外)
- お揃いのもの
- センスの無いもの
- 置き場に困る…デカイ物
- 自分の好みを押し付け
- メッセージや名前入り
あなたの気持ちや愛が重くて、貰っても気が引けてしまう感じのプレゼントから、シンプルにダサくてセンスの無いプレゼントといった感じ。
リアクションに困るし、逆に引いてしまうという…。
あなたのセンスにも左右されますし、ホストの好みにもよるので意識的に調査が必要になりますね。
確かに…これは嬉しくないですね〜。
お互いの関係性にもよるんだけどね。
では、それぞれ解説します。
手作りの食べ物
まずホストに渡すプレゼントとして第一に避けるべきは手作りの食べ物です。
チョコ、お弁当、お菓子、手料理系は最悪ですね〜。
相当な信頼関係が築けていない限り避けるのが無難。
なぜなら、ホスト側からしたら何が入っているか分からないし怖いからです。
体液とか細胞とか睡眠薬とか…。笑
逆の立場になって考えれば分かりますね。
そこまで仲良くないハゲたオジサンから手作りの弁当貰ったら嬉しくないですよね?
極論ですが、一緒です。
手作りの物(食べ物以外)
食べ物以外の手作りの物も上記同様にホストが嫌がるプレゼントの一つです。
編み物のマフラー・セーターやら、ハンドメイドのグッズなどですね。
シンプルに気持ち悪がられるし、貰っても困ります。
こちらも関係性によりますが、基本的にはNGなプレゼント。
これで喜ぶのは、純粋かつ初恋の中学生時代のみです。
絶対に避けましょう。
こちらも太ったオジサンからの手作りマフラーを貰うイメージをしてみてください…一緒なんです。
お揃いのもの
続いてお揃いのものも避けるべきプレゼント。
ホストは嬉しくないし、気持ちが重いです。
指輪やネックレス、バングルなどのアクセはもちろんの事、香水なんかもNGですね。
とにかく『お揃いのもの』は渡さない方が無難。
相手を困らせる事になるので避けましょう。
はい。こちらも息が臭いオジサンとのお揃いアイテムをイメージしてください。
プレゼントが罰ゲームに早変わりです。
センスの無いもの
シンプルにダサくてセンスの無いプレゼントもNGです。
これは当たり前の事ですが、ある程度の品質は必要。
適当すぎる安価な物や、奇抜過ぎるデザイン、気持ちのこもっていない物は貰っても嬉しくないのが自然な流れ。
ホスト自身が商品であり、ホストの価値やモチベーションを下げるようなものは身につけたくないですし、所持していたくないという。
世間一般的な第三者の目線も取り入れつつ選ぶべし。
置き場に困る…デカイ物
置き場にも捨て方にも困るようなデカイだけの物もホストが貰って嬉しくないプレゼントです。
もらう瞬間だけ思い出になって盛り上がるかもですが、一過性の盛り上がり。
あとあと、部屋においても邪魔だったりするので避けた方が良いでしょう。
自分の好みを押し付け
ホストの好みを全く無視して、自分の好みを押し付けているプレゼントもNGです。
ブランド物や、デザインはもちろんの事、香水やアロマなどの匂いもですね。
特に匂いというのは、思考を挟まずに直接脳の『嫌』という感覚に刺激が行きます。
生理的に無理で不快感を与える事に繋がるというね…。
人それぞれ好みはあって、嫌なものは嫌なんです。
ある程度の、趣味嗜好は考慮して、どうせなら相手の喜ぶものを選んであげましょう。
メッセージや名前入り
メッセージや名前を入れたプレゼントも避けるが無難です。
特別なプレゼント感を演出したいのは分かりますが、基本的には嬉しくないですし、重くて引かれる可能性もあります。
手紙などのメッセージなどもキツイですね。
お客として好かれたいなら良いですが…、人間的に女性として好かれたいなら考えてみてください。
知らないオッサンにやられたらどうだろう…って。
最後に
最後まで記事をお読み頂きありがとうございます。
ホストが貰って嬉しくないプレゼントが分かったと思います。
実際は、プレゼントを頂いて嬉しくなくてもホストは喜ぶ演技をしてくれます。
わたし自身も何度演技した事か、何度ホスト達の演技を見てきたか…というぐらい。
とはいえ、十人十色。
人それぞれ好みは違いますので、上記の項目の中でも喜ぶ純粋で誠実なホストもいます。
あなたがプレゼントを渡したいホストの性格や好みを踏まえつつ考えてみてください。
そして何より関係性や距離感を見誤らない事が重要ですね。
参考になったら幸いです。
合わせて下記の記事も読むことで、更に失敗は避けれます。
ではまた〜。
コメント